僕らが知らなかったものづくりの世界・技美術館 Waza-Museum 長野県職業能力開発協会技能振興センター

かたどる

「菓子」はもともと「果子」という字が使われ、古来から自然界にある果物や木の実を指したと言われています。
和菓子が発展した江戸時代から今日にいたるまで、和菓子の形状は、日本の四季の草花や風景を「模して」表現されてきました。
木型で型を抜く、手技で象るなど、「かたどる」手法もさまざま。
和菓子独特の、自然をかたどる技術とその世界観をご紹介します。

  • 和菓子職人 田村康博さん
  • 技能五輪・アビリンピック
  • 技能検定
  • ワザビとは?