僕らが知らなかったものづくりの世界・技美術館 Waza-Museum 長野県職業能力開発協会技能振興センター

Pick Up!

「信州 匠の時計修理士検定」が「地域発!いいもの」に選定されました!!!

2017.09.26

 長野県時計宝飾眼鏡商業協同組合が行う「信州 匠の時計修理士検定」が、厚生労働省から委託を受けた中央職業能力開発協会が実施する「地域発!いいもの」事業で、「地域発!いいもの」として選定されました。  本事業は、地域で行われているものづくり産業振興、技能者育成等に資する特色ある取組や制度を「地域発!いいもの」として選定し、広く国民へ周知することにより、地域における技能振興や技能尊重の気運をさらに高め、ひいては地域の活性化を図ることを目的としています。  長野県時計宝飾眼鏡商業協同組合では機械式腕時計の修理技能者が激減するなか、「信州 匠の時計修理士検定」をとおして、独自に技能評価試験等を実施し、高度な修理技能者を育成する取組を行っています。また、「信州 匠の時計修理士」の1級技能者が精度調整し組み立てる組合オリジナルの機械式腕時計「TAKUMiSM Shinshu(タクミズム信州)」を製造・

続きを見る

Pick Up!

技能伝承に取り組む企業の事例発表及び意見交換会を行いました!!

2017.09.22

去る平成29年9月14日(木)13:30から、主として空調、給排水設備工事、土木工事を手掛ける建設業のルピナ中部工業株式会社に発表して頂き、その後製造業、建設業の4社を交えて意見交換を行いました。 事例発表概要  初めは新人を入れると時間が取られるといった社内の反発があったが、若い人を育成すること、若い人と 一緒にやって行くことで会社は活性化するという信念で、強引に入れた。その後若い人が一生懸命にやり、 彼らが育つことで、ベテラン社員も「自分も一緒に成長した」という様になり、社内の理解も得られ継続して職場体験受入、学校訪問による新卒者の積極的採用を図っている。  新人にいきなり多くの教育を詰め込むと、早く現場で会社の役に立つ仕事をしたいということで反発もあり「ものづくりマイスター制度」、職業訓練校の活用等により、ゆっくりと時間をかけて育成を図る様心がけている。特に、忙しいからといって計画し

続きを見る

Pick Up!

技能伝承に取り組む企業の好事例発表及び意見交換会を開催しました!!

2016.12.26

12月8日に技能伝承に取り組む企業の事例発表及び意見交換会をホテル信濃路で 開催しました。製造業を中心に、千曲技研株式会社、赤田工業株式会社、株式会社 NEXASの3社に発表頂き、一般参加者(企業、団体)30名を交え意見交換が活発に 行われました。 事例発表では技能検定への取組、技能五輪への挑戦、インターンシップ・職場体験 の受入れ、地域の技能向上への取組等、技能伝承に力を注いでいる様子を紹介頂き ました。 その後、インターンシップ・職場体験は採用に結び付くか、技能検定合格後その成果 がどのように活きているか、社会人としての教育・育成にはどう取組んでいるか等につ いて活発な意見交換が行われました。 一般参加者からは、「企業が人材育成をどのように行っているのか、又、技能検定 への取組について学ぶことが出来、大変参考になった。」、「社員教育担当者の生の 声が聴けて良かった。」という様な感想を頂

続きを見る

ものづくりマイスター

  • 技能五輪・アビリンピック
  • 技能検定
  • ワザビとは?