僕らが知らなかったものづくりの世界・技美術館 Waza-Museum 長野県職業能力開発協会技能振興センター

かなでる

かなでる

音楽を「奏でる」ための道具である楽器に関わる仕事は、太古の時代からあったといわれています。およそ4万年前の旧石器時代に作られた笛が発見されていますが、楽器の歴史はそれよりもさらに古いと推測されています。

楽器は音を出すための実用品であり、仕事の道具であり、そして芸術品としての側面も持っています。楽器を製作する職人、演奏するミュージシャン、調律師、修理や調整を行うリペアマンなど、「奏でる」仕事にはさまざまな種類があります。

  • 01 管をつなぐ仕事
  • 技能五輪・アビリンピック
  • 技能検定
  • ワザビとは?