僕らが知らなかったものづくりの世界・技美術館 Waza-Museum 長野県職業能力開発協会技能振興センター

けずる 03 削りカスギャラリー

金属や木材を削ることでさまざまな“削りカス”が生じます。どんなものがあるのか見てみましょう。

削りカスギャラリー

アクセサリー作家の工房で見られた削りカス。プラチナや18金、ホワイトゴールド、ピンクゴールドなどの金属の細かい削りカスが見られます。

削りカスギャラリー

旋盤加工で削り出たキリコ(鉄の削りカス)。旋盤の回転数が遅いと、バネのような形の削りカスが出ます。

削りカスギャラリー

鉄は温度に応じて色が変化します。施盤の回転数が早いと必然的に温度が高くなり、鉄が紫色に変わってキリコの形も細かくなります。

削りカスギャラリー

キリコの色で鉄の温度がわかります。もっとも熱い場合は青色のキリコが生じます。

削りカスギャラリー

木型自体は合成樹脂で作られることも多くなりましたが、土台は必ず木製です。写真の削りカスはカンナで土台を削り出したもの。

  • 01 金属を削る仕事
  • 02 木を削る仕事
  • 03 削りカスギャラリー
  • 04 どうしたらなれるの? 「削る」職人
  • 05 技能五輪に出場した女性職人の物語
  • 技能五輪・アビリンピック
  • 技能検定
  • ワザビとは?