
ものづくりフェア長野は
今年もオンラインで開催します。
自宅に届く「ものづくり体験キット」と
ものづくり体験講座の映像を見ながら、
親子で一緒に手を動かそう!
- 開催日
- 11/1(月) ー 11/30(火)


見る
制作実演動画
熟練した技能士は、
長年の経験と研鑽により培われた、
高度な技能・技術を用いて、
秀逸な作品・製品を
創り出すことができます。
普段は見る機会のない、
卓越した技能をご覧ください。
日本調理
飾り切り・かぼちゃのびく
フラワーアレンジメント
「花と水引」 2作品
「スクラッチ」でプログラミング体験してみよう!
パソコンやタブレットで動く「スクラッチ」で、自分の思いどおりにキャラクターを動かして遊ぼう。
動画に出てくる「Scratchをはじめよう」のリンク先はこちら
→https://scratch.mit.edu/
団体名:長野県ITコーディネータ協議会
紹介動画 スクラッチ++
オンライン映像見ながら
自宅で【ものづくり体験】
毎年、ものづくりフェア長野では
イベント会場でものづくり体験を実施し、
多くのご家族にご来場いただきました。
昨年に引き続き、
今年も新型コロナウイルスの
感染拡大防止のため
ご自宅で楽しめる内容で開催いたします!
ご自宅に届いた「ものづくり体験キット」を、
このサイトの動画を見ながら完成させよう!
17講座中13講座で「材料の案内」を行っていますので、
ご自分で材料の調達・加工を行っていただければ
同様にものづくりをお楽しみいただくことができます。
親子で、安全に注意しながら、
ものづくりの楽しさを
ぜひ体験してみてください。
作品が完成したら
作品を投稿しよう!





ものづくり
体験動画
17講座中13講座で「材料の案内」を行っていますので、ご自分で材料の調達・加工を行っていただければ同様にものづくりをお楽しみいただくことができます。
01 NEW

カオスな振り子
不規則な動きを続ける不思議な「振り子」。
磁石の力を利用してつくります。

- - 送付物
- 厚紙、磁石、木の棒、金具、接着剤(ボンド)
- - 道具等
- カッターナイフ、ハサミ、筆記用具、セロハンテープ、新聞紙、定規2本、輪ゴム7本、洗濯バサミ2つ
- - 団体名
- ながの電気クラブ
02 NEW

銅板レリーフ
柔らかい銅の板にイラストを浮き彫りにして、きれいな銅板レリーフをつくります。ピカピカに磨いて飾りましょう。

- - 送付物
- 銅板、イラスト見本(3種)、プラスチックのヘラ、フォトフレーム、みがき粉
- - 道具等
- ボールペン、セロハンテープ、新聞紙などの厚紙、スポンジ、布、水
- - 団体名
- 長野県板金工業組合
03 NEW

スーパーソーラーミニカー
お日さまの光のエネルギーを蓄えて走るソーラーミニカー。パーツセットや小型モーターなどが入ったキットで組み立てます。

- - 送付物
- ソーラーミニカー組立キット
- - 道具等
- ニッパー(はさみでも可)、瞬間接着剤
- - 団体名
- キッズサイエンス実行委員会
04 NEW

いちご入りチョコレートケーキ
材料を混ぜて、火を使わず、電子レンジでチンすればできあがり!乾燥した「いちご」が入った美味しいチョコレートケーキ。

- - 送付物
- 「ザク切りいちご(2袋)」アスザックフーズ(株)提供、ホットケーキミックス、ココア、ケーキの型
- - 道具等
- バター(40g)、卵(2個)、チョコレート(60g)、耐熱ボウル、泡立て器、シュパチュラ(ゴムベラ)、クッキングペーパー、計量器、電子レンジ、はし、ハサミ
- - 団体名
- 長野県職業能力開発協会、Thueri(トゥエリ)パンケーキ教室 監修
05 NEW
ゆめいろらんぷ
(LEDにじいろライト付)
色が変化するLED光ファイバーライトと透明素材を使ったランプシェードで、オリジナルのランプをつくります。

- - 送付物
- らんぷ台紙、透明板、透明カラーシール(4色)、くしゃくしゃ紙、ビニタイ(金)、LED光ファイバーライト、単4乾電池
- - 道具等
- ハサミ、セロハンテープ、ボンド、色塗り道具(色鉛筆、カラーマーカーペンなど)
- - 団体名
- 長野県電気工事業工業組合青年部会
06

すのこ
3枚の板をクギで固定し、便利に使えるすのこをつくります。サイズはタテ300mm×ヨコ700mm×高さ48mm

- - 送付物
- 板3枚、敷木2本、クギ12本
- - 道具等
- かなづち、寸法定規、曲尺あるいは直角定規
- - 団体名
- 長野県建設労働組合連合会
07

花 台
4枚の板をクギで固定し、植木鉢、花瓶などを飾る木製の花台をつくります。大きさはタテ210mm×ヨコ310mm×高さ205mm

- - 送付物
- 板4枚、クギ10本
- - 道具等
- かなづち
- - 団体名
- 長野県建設労働組合連合会
08

一升ます
5枚の板を組み合わせ、クギで固定し、一升ますをつくります。大きさはタテ172mm×ヨコ172mm×高さ93mm

- - 送付物
- 板5枚、クギ16本、紙やすり(ペーパー)1枚
- - 道具等
- かなづち、木工ボンド
- - 団体名
- 長野県建設労働組合連合会
09

秋色アレンジメント
ガーベラなど、秋の花をハロウィン風に飾ったペットボトルのオリジナル器にいけるアレンジメント。

- - 送付物
- 花材(ガーベラ、カーネーション、リンドウ、ユーカリ)、カラーモール、折り紙(オレンジ色)
- - 道具等
- ペットボトル(500ml)、花を切るハサミ、カッター、セロハンテープ、水
- - 団体名
- 長野県フラワー装飾技能士会
10

プラ板ペンダント
透明プラ板にイラストに合わせて色を塗り、オーブントースターで加熱して、オリジナルのペンダントをつくります。

- - 送付物
- 透明プラ板、下絵イラスト
- - 道具等
- オーブントースター、マジック(各色)アルミホイル、はし・ピンセットなど、厚めの本など、白い紙、ひも等
- - 団体名
- 松本市ものづくり人材育成連絡会
11

かさ袋びっくり箱
紙コップのストローに息を吹き込むと飛び出す、びっくり箱。ふた、かさ袋におもしろい絵を描いてつくります。

- - 送付物
- 紙コップ(大)、かさ袋、ストロー、厚紙(ふた用)
- - 道具等
- 絵を描く材料(クレヨン、マジック、絵の具など)、セロハンテープ
- - 団体名
- 廃材アート工作
12

紙鉄砲
細い2本の竹筒と割りばしを組み合わせてつくる、紙鉄砲。濡れ新聞紙を小さく丸めて玉をつくり飛ばします。

- - 送付物
- 細い竹筒(2本)、丸い割りばし、接着剤(ボンド)、厚紙の的
- - 道具等
- 新聞紙
- - 団体名
- 廃材アート工作
13

木の人形 (リス)
小さい木ぎれを組み合わせて、かわいいリスをつくります。台座に貼りつけるだけ。低学年のお子様にも簡単につくれます。

- - 送付物
- 木ぎれ、木の台座、目玉、接着剤(ボンド)
- - 団体名
- 廃材アート工作
14

打ち上げ紙飛行機
ゴムで打ち上げる、紙飛行機。牛乳パックのつばさに好きな絵を描いて、割りばしに貼りつければできあがり。

- - 送付物
- 割りばし(本体用、打ち上げ用)、牛乳パック(つばさの形に加工済み)、輪ゴム、接着剤(ボンド)
- - 道具等
- 絵を描く材料(クレヨン、マジック、絵の具など)
- - 団体名
- 廃材アート工作
15

カッパの手
ひもを引くと、引っぱられるのは別のひも。おもしろく不思議な“カッパの手”をラップの芯でつくります。

- - 送付物
- ラップの芯(穴開け済み)、ひも、のれん玉、針金(作業に使うもの)
- - 道具等
- 絵を描く材料(クレヨン、マジック、色鉛筆など)
- - 団体名
- ゆかいサイエンス
16

鳴きコップ
紙コップにニワトリの絵を描いて、たこ糸を通せば完成。塗らしたウェスでたこ糸をこすると、「コケコッコー!」

- - 送付物
- 紙コップ、たこ糸、ストロー、ウェス
- - 道具等
- 絵を描く材料(クレヨン、マジック、色鉛筆など)、セロハンテープなど
- - 団体名
- ゆかいサイエンス
17

ペットボトルランタン
シールを貼ったり、色を塗ったペットボトルとライトを組み合わせてつくる、世界でひとつだけのランタン。災害時にも役立ちます。

- - 送付物
- 小型懐中電灯、単3電池、底に貼るシール、装飾するシール
- - 道具等
- ペットボトル(500ml)、マジック(各色)、ラップ、輪ゴム、水
- - 団体名
- 真島だんごむしカフェ
※「道具等」はご家庭でご用意ください。
過去の会場での体験の様子もご覧いただけます。