僕らが知らなかったものづくりの世界・技美術館 Waza-Museum 長野県職業能力開発協会技能振興センター

ニュース&イベント

第60回技能五輪全国大会・第42回アビリンピックの結団式開催

2022.10.24 [お知らせ]

2022年11月4日~7日(一部職種は先行実施)の日程で開催される「第60回技能五輪全国大会・第42回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)」。大会に出場する長野県選手団の結団式が10月13日に長野保険福祉事務所で開催されました。今年度長野県の技能五輪選手団は16職種46名、アビリンピック選手団は8種目8名で構成され、両大会とも昨年より多くの選手が挑戦する大会となります。 結団式は藤澤敏彦 長野県職業能力開発協会会長のあいさつ、関 昇一郎 長野県副知事よりの激励により始まりました。両選手団への県旗の授与式では、県旗を受け取る二人の主将の「長野県の代表」としての誇りと使命感にあふれた顔が印象的でした。続いての選手紹介では一人ひとりの職種、所属、氏名が紹介され、起立して返事をする選手の声には競技にかける熱い想いを感じることができました。 最後に2人の主将から「大会に臨む決意」の言葉を熱く

続きを見る

「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」訪問リポート

2022.01.10 [お知らせ, 技能五輪・技能競技]

令和3年12月17日(金)から20日(月)まで4日間の会期で「第59回技能五輪全国大会」「第41回全国アビリンピック」が開催されました。今回の大会は、名称も「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」とし、世界中を沸かせた東京2020オリンピック・パラリンピックに続き、東京を主会場として開催され、全国から約1500名に選手が集合し技能五輪42職種とアビリンピック25種目において競われました。各々が日頃磨いてきた技能を競いあう国内唯一の全国レベルの技能競技大会であり、夏のオリンピックに負けない熱い戦いが繰り広げられました。 メイン会場は国際的な展示会場である「東京ビックサイト」であり開催会場としてはとても素晴らしい環境です。しかしながら本大会も昨年に引き続き、コロナウイルスの感染対策を徹底した大会運営を行う必要があり、来訪者は事前に登録を行ない、ワクチン接種等を必須とした厳格な規定を設ける

続きを見る

第59回技能五輪全国大会・第41回アビリンピックの結団式が行われました

2021.11.20 [お知らせ, 技能五輪・技能競技]

2021年12月17日~20日の会期で開催される「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021(第59回技能五輪全国大会・第41回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)」。 出場する長野県選手団の結団式が11月17日に長野県庁で開催されました。本年の長野県技能五輪選手団は16職種39名、アビリンピック選手団は4種目4名で構成され、本大会に臨みます。 結団式では、藤澤敏彦 長野県職業能力開発協会会長の「今年も入場者制限がある中ではあるが、日頃のこれまでの練習の成果を発揮していただきたい」とのあいさつにはじまり、 関 昇一郎 長野県副知事より「日本の宝である技能を磨きあげることが非常に大切であり、一人ひとり技が日本経済、長野県経済の成長につながっている。持てる力を十分に発揮し、素晴らしい成績を納める事を期待します」との激励がありました。 選手代表として2人の主将からのあいさつがありました。

続きを見る

「ものづくりフェア長野2021」オンライン講座開催中

2021.11.5 [Pick Up!, お知らせ]

11月1日(月)より、「ものづくりフェア長野2021」オンライン講座の動画配信がスタートしました。応募多数のため、厳正な抽選を行った結果「ものづくり体験用キット」に当選された皆様は、オンライン映像を見ながらお手元に届いている「ものづくり体験用キット」を完成させましょう!「ものづくり体験用キット」がなくても、「材料の案内を行う講座」がありますので、ご自分で材料をそろえて体験していただくこともできます。動画配信ページには、新たにお互いの作品を見せ合うことができる「投稿コーナー」もあります。ぜひご活用いただき、皆さんと一緒にお楽しみください。 このほか、技能士の方による素晴らしい技も「制作実演」として配信していますし、プログラミングの楽しさを紹介する「紹介動画」や、過去の会場での体験の様子などもご覧いただける「協力企業・団体の紹介コーナー」もありますので、是非ご覧ください。 ■「ものづくりフェア

続きを見る

  • 技能五輪・アビリンピック
  • 技能検定
  • ワザビとは?